先日までの暑さが少し和らいで朝晩は過ごしやすくなった丹波です。
今年はエルニーニョ現象らしくて「冷夏だ」とテレビで言っていましたが、暑い日だけは異常に暑かったような記憶しかありません。
でも、その影響でしょうか。。。
こんなにお米は実りました ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
ちょっとした豆知識:丹波では「丹波霧」というものが発生します。これは昼と夜の寒暖の差が特に激しい秋~冬によく見る事があります。
もともと丹波は盆地なので霧が出ると逃げ場が無くてこんなふうに幻想的な風景になります。
じつは夏にもこの霧は出る事があります、それくらい昼夜の温度差が激しいんです。(←ココ重要)
作物は基本的には昼間に太陽の光を浴びて光合成をして実の中に「糖」をため込むんだそうです。そして太陽が無くて光合成出来ない夜はその貯め込んだ糖をつかって呼吸をしています。
でも丹波のように寒暖の差が激しい場所では、昼間は同じように実の中に糖を貯めます。でも夜は寒いくらいなので活動を停止してしまうんだそうです。なので丹波で育つ農産物の多くは甘くて美味しいと言われています。
ことしもおいしそうなお米がたくさん実りました♪
この季節になるといつも私は「風の谷のナウシカ」というアニメを思い出します。
「その者、青き衣をまといて金色の野に…」
という有名なあのシーンです。
この景色がとても好きです♪
ん???
んんんんんん?あれは!!
蒼き衣をまといて金色の野に!!!!
おおおおおお(T T)
すみません、ご近所のおじさんでした。。。
そろそろ稲刈りが始まります。大変お待たせいたしました。もうしばらくだけお待ちください(^ ^ )♪